「ヴィヴィット(鮮やか)な色がよくお似合いですね。」
「ステキな色、いつもカラフルですね。」
と、ここ数年でよく言われるようになりました。
また最近、
「色を身につけたいと思うんですけど、なかなか冒険できないんです。」
「いつも無難な色ばかり選んでしまうんです。」
そんなお声もいただきました。
見た目で相手に与える第一印象は約9割と言われていますから、色、ファッションの役割はとっても重要です。
とはいっても、私がこのようにヴィヴィットな色を身につけ出したのは自分の本質を表現する色というものがあるということを知ってから。
それまでは、黒、グレー、ベージュ、ブラウンなどといった定番カラーにアースカラーと言われる渋めの色ばかり選んで着ていました(今となっては想像つかないと言われます)。
ヴィヴィットカラーが似合うなんて思いもしなかったし、似合わない色、むしろ着てはいけない色だと避けていたんです。
「絶対に似合う!」と言われた色を、おそるおそる着てみた。
最初は見慣れない自分に戸惑いましたが、これが意外や意外、けっこうイケてる?
そこで、自分に必要のない色やファッションを一気に断捨離し、魅力を引き出し高める「色」そして「ファッション」を身につけることを徹底してみたら、いろんなことが急速に変化しだしました。
①可能性が広がった
→思いがけない自分の才能、スキルを発見、感性豊かになる。これが一番大きかった。
②ご縁に恵まれる
→必要な人、もの、情報の引き寄せ
③ステキだと言われることが多くなる。お肌がキレイになる。
→自信、笑顔、スキンケア、ヘアケアなど超シンプルで素肌ツルツル、ノーファンデOK
などなど。
ただやみくもに色を身につければいいというわけではないんです。
その人それぞれもつの本質に合わせ、魅力を引き出しサポートしてくれる色とファッションがあります。
これがまた、自分ではわかっているつもりで案外わかっていなかったりするんです。
私はそれで、むしろ魅力を発揮できない、表現しずらい色とファッションを、長年自分に似合っていると思ってまとっていたんですね^^;;
ここで重要なのは、
自分の魅力を引き出す「色」と「ファッション」であること。
(ここでいう「色」というものには、明るさ、鮮やかさ などの「トーン」も含みます)
どんな色を着れば、よりあなたの魅力がアップするか。
どんなファッションをまとえば、よりあなたらしさを表現できるか?
これは、あなた自身やお仕事にも関わってきます。
「色」で人生変わります。
「ファッション」で人生変わります。
tokiris.アバンダンスカラーセッションでは、「色(色相)」だけでなく「トーン(明るさ)(鮮やかさ)」についてもお伝えしています。日常生活に取り入れ、お洋服や小物選びに、即お役立ていただけます。これからはあれこれ悩む必要なし。自分に似合うものを知れば、セレクトがとーっても楽になる。
また、セッションでは、カラー、ファッションに加え、アロマであなたの潜在意識にも働きかけます。
あなたらしく、愛と喜びにあふれた豊かな人生を創造したい方に。
ありがとうございます。
コメントをお書きください